1. Roblox StudioのRopeとは
Roblox Studioには、Ropeという機能があります。Ropeを使うことで、2つのオブジェクトを1つのロープでつなげたように接続することができます。
以下では、実際にRopeを使用してみます。
2. 使用する機能
・Rope
3. Ropeの簡単な使い方
まず、Roblox Studioを起動します。今回は、テンプレート「Baseplate」を使用します。

今回使用するRopeは、MODELタブの中のConstraintsにあります。


Ropeを使用するために、Partを2つ用意します。

以下の画像のように、2つのPartを移動させます。

上側にあるPartのAnchorをオンにします。

この状態で、Ropeをクリックします。

上側のPartの下の面をクリックします。

下側にあるPartの上の面をクリックします。

この状態で、ゲームをプレイしてみます。
プレイヤーが下側のPartに触れると、2つのPartが1本のロープでつながっているような動きをします。
Ropeには多くの設定できる項目があります。代表的な項目を変更し、挙動を確認してみます。まずは、Lengthの値を小さくしたり大きくしたりしてみます。
Lengthの値を小さくすると、

Ropeの長さが短くなります。

Lengthの値を大きくすると、Ropeの長さが長くなります。

次は、WinchEnabledにチェックをつけることで表示されるWinchの項目を見てみます。
WinchTargetの値を小さくして、ゲームをプレイしてみます。

Lengthの値は10でしたが、徐々にLengthの値が1に近づいていきました。
WinchSpeedの値を大きく(2→10)して、ゲームをプレイしてみます。

先ほどより早く、WinchTargetの値に近づいていきました。
WinchForceの値を変更する前に、下側のPartの重さを重くしてみます。すると、Ropeが下側のPartの重さに耐えきれずに伸びてしまい、Partが地面についてしまいました。

この状態で、WinchForceの値を大きくしてみます。すると、先ほど地面についていたPartが徐々に持ち上がりました。

WinchResponseの値を小さく(45→20)すると、

持ち上がるスピードが遅くなり、WinchResponseの値を大きく(20→200)すると、

持ち上がるスピードが速くなりました。
コメント