【Roblox Studio】円運動するキルブロックの作り方【ピボット編集】

○○の作り方

完成動画

はじめに

今回は、円運動するキルブロックを作る方法を紹介します。ピボット編集を使って、中心をずらした回転を設定し、 プレイヤーが触れると倒される仕組みを作ります。

使用する機能

  • Pivot Edit(パーツの中心を変更)
  • GetPivot(ピボット位置を取得)
  • PivotTo(ピボット位置を変更)
  • CFrame.Angles(回転変換)
  • RunService.Heartbeat(フレームごとの更新処理)
  • Touched(接触イベント)
  • FindFirstChildOfClass(特定のクラスの子オブジェクトを取得)
  • Humanoid.Health(プレイヤーの体力を管理)

エクスプローラ構成

エクスプローラの構成は以下の通りです。

Workspace
└Part
 └Script

手順動画

パーツの設定

以下からパーツの設定手順を紹介していきます。

1. キルブロックを作る

  1. パーツを追加
  2. サイズや色を変更(目立つ色にすると分かりやすい)
  3. 材質を変更(危険をイメージさせる材質)
  4. アンカーをオンにする

2. ピボットを編集

  1. モデルタブ → ピボット編集 を選択
  2. パーツの中心を少し外側に移動

スクリプトを追加

  1. Partにスクリプトを追加
  2. スクリプトに以下のコードを記入
local part = script.Parent -- 回転するパーツ
local speed = 2 -- 回転速度

local RunService = game:GetService("RunService")

-- 回転処理
RunService.Heartbeat:Connect(function(deltaTime)
	local pivot = part:GetPivot()
	part:PivotTo(pivot * CFrame.Angles(0, math.rad(speed), 0))
end)

-- 触れたら倒される処理
part.Touched:Connect(function(hit)
	local character = hit.Parent
	local humanoid = character:FindFirstChildOfClass("Humanoid")

	if humanoid then
		humanoid.Health = 0 -- プレイヤーを倒す
	end
end)

簡単解説

1. 適用パーツと回転速度

local part = script.Parent -- 回転するパーツ
local speed = 2 -- 回転速度
  • script.Parent はスクリプトが入っているオブジェクト(パーツ)を指します。
  • speed は回転速度を設定します。値を大きくすると回転が速くなります。

2. RunService

local RunService = game:GetService("RunService")
  • RunService はフレームごとの更新処理を管理するサービスです。
RunService.Heartbeat:Connect(function(deltaTime)
	local pivot = part:GetPivot()
	part:PivotTo(pivot * CFrame.Angles(0, math.rad(speed), 0))
end)
  • Heartbeat イベントを使い、毎フレーム回転処理を実行します。
  • GetPivot() でパーツの現在のピボット位置を取得します。
  • PivotTo() を使い、CFrame.Angles(0, math.rad(speed), 0) でY軸方向に回転させます。

3. プレイヤーのライフを0にする

part.Touched:Connect(function(hit)
	local character = hit.Parent
	local humanoid = character:FindFirstChildOfClass("Humanoid")

	if humanoid then
		humanoid.Health = 0 -- プレイヤーを倒す
	end
end)
  • Touched イベントは、パーツが他のオブジェクトに触れたときに実行されます。
  • 触れたオブジェクトの Parent を取得し、その中に Humanoid(プレイヤーの体を制御するオブジェクト)があるか確認します。
  • Health = 0 に設定することで、プレイヤーを倒します。

まとめ

ピボット編集 で回転の中心をずらすことで、パーツを円運動させることができます。

チュートリアル系電子書籍の紹介
Roblox Studioでゲーム制作を始めてみませんか?
日本語版 ※英語版あり 「10時間でできる Roblox Studio アクションゲーム制作入門」では、Roblox Studioでのゲーム制作の基本から応用までを短時間で効率的に学びます。この一冊で、初心者でも簡単にアクションゲームを制作できるようになり、ゲーム制作の面白さと達成感を存分に味わうことができます。Roblox Studioの世界への扉を開き、あなたのクリエイティブな旅を始めましょう。
チュートリアル系動画
電子書籍を動画にしました!※無料クーポンあり!

「10時間でできる Roblox Studio アクションゲーム制作入門」の動画版では、書籍の内容をさらにわかりやすく、実際の画面操作を見ながら学べる形式でお届けします。初心者でも安心して取り組めるように、Roblox Studioの基本操作からアクションゲームの完成までを丁寧に解説。テンポよく進むレクチャー動画で、あなたのペースに合わせて学習できます。この動画シリーズを通して、ゲーム制作の基礎をしっかり習得し、Roblox Studioの可能性を広げましょう!

割引クーポンコードはこちらです↓
※3月12日21時まで!
6E0150A3770784ADF77D

Luaに関する電子書籍の紹介
Roblox Studioで使用するLua言語の基本を学ぼう!
日本語版 ※英語版あり 「5時間でできる Roblox Studio を使ったLuaの基本」では、Roblox Studioで使用するプログラミング言語Luaの基本をRoblox Studio上で学びます。また、学んだ知識を活かして、Roblox StudioでLuaを使用する応用部分も一部盛り込まれています。この一冊でLuaの基本を学ぶことで、よりRoblox Studioでのゲーム制作を楽しめるようになります。
アニメーション制作系電子書籍の紹介
Roblox Studioでアニメーションを作ってみよう!
「5時間でできる Roblox Studio アニメーション制作入門」では、Roblox Studioでのアニメーション制作の基本から実際に作るところまでを短時間で効率的に学びます。この一冊で、アニメーション制作の第一歩を踏み出すことができます。Roblox Studioで自由自在にアニメーションを作成し、よりクリエイティブなゲームを作りましょう!
○○の作り方PivotRoblox StudioScripting
シェアする
hideをフォローする
Roblox Studio 制作tips

コメント

タイトルとURLをコピーしました