1. Roblox StudioのCheracterMeshとは
Roblox Studioには、CheracterMeshという機能があります。CheracterMeshを使うことで、3Dモデルにある各パーツのメッシュを変更することができます。
以下では、実際にCheracterMeshを使用してみます。
2. 使用する機能
・CheracterMesh
3. CheracterMeshの簡単な使い方
まず、Roblox Studioを起動します。今回は、テンプレート「Baseplate」を使用します。

今回使用するCheracterMeshは、Explorerのプラスボタンから追加することができます。


CheracterMeshを使用するための準備をしていきます。
AVATARタブにあるRigBuilderをクリックし、Rig TypeR6のBlock Avatarをクリックします。

すると、アバターが追加されます。現状、そのアバターの中にはCheracterMeshはありません。

ここに、CheracterMeshを追加します。

CheracterMeshのプロパティにあるBodyPartをTorsoに変更します。BodyPartにはTorso以外にも、各パーツの選択肢が用意されています。

CheracterMeshに適用するメッシュを探していきます。
Toolboxを開き、カテゴリーをMeshesに変更し、Torsoで検索します。
以下画像で示すメッシュを右クリックし、Copy Mesh IDをクリックします。

コピーしたIDをCheracterMeshのMeshIdにペーストします。

すると、アバターの胴体部分の見た目が変更されていることが分かります。

同様に、各パーツのメッシュも変更してみます。
CheracterMeshを4つ追加します。

各CheracterMeshのBodyPartをTorso以外に設定します。

同じように、そのパーツにあったメッシュを探して、設定していきます。各パーツのメッシュを変更できたら、以下画像のようにブロック型のアバターの見た目からCheracterMeshで指定した見た目に変更されます。

コメント